
サラリーマンの心に寄り添う心理カウンセラーの岡田です。
今回のお悩み相談は
「緊張したら頭が真っ白になります。」というお悩みです。
結論からお話します。
【緊張は悪いことと思っている人】が多いが【緊張は味方】です。
なぜかというと
緊張で脳のパフォーマンスを高めるからです。
脳内物質の【ノルアドレナリン】がでて
注意力、集中力、記憶力を高めてくれます。
例えば
仕事の場合では
緊張が強い = 手が震えて仕事にならない
緊張が適度 = 集中状態になる
緊張がない = だらけてしまう
という感じです。
不安を感じると適度な緊張でも強い緊張と感じてしまうので
【緊張は味方】と思うことで適度な緊張感を感じれるようになります。
もし強い緊張を感じると、呼吸が乱れてしまうので深呼吸をすると落ち着きます。
なぜ緊張を悪いと感じてしまうのか?
理由としましては
・強い緊張で失敗をした
・緊張を抑えようとして、緊張がより高まり悪循環に陥る
・緊張で自分をコントロールできない
などがあると思います。私もそうでした。
緊張して、失敗をしてしまうと
そのことばかり、記憶して
失敗経験を蓄積してしまったからです。
だからこそ、今の考えを変えて
【緊張を味方】にしないといけません。
考え方としましては
・緊張しているから成功する
・緊張を武器に高いパフォーマンスを出す
と思えるようになると、緊張にたいする不安が和らいでいきます。
まとめると
・緊張すると深呼吸をする
・【緊張は味方】と思い高いパフォーマンスを出す
ということで
考え方のひとつとして、
あなたも、考えてみてください。