HSP (HSPの特徴18)【エナジーバンパイア】人付き合いでなんとなく疲れる 今回は【人付き合いでなんとなく疲れる場面】のお話になります。 あなたは対人関係で相手に元気を吸われていないですか? というお話です。 特にHSPの人一倍敏感な気質があると、共感力があり 【エナジーバンパイア】 (相手から元気を吸い取る人) の標的になりやすいです。 あなたは対人関係で 「なんかこの人といると疲れるな」 ...
HSP (HSPの特徴17)【短所を長所に変える】弱点は強い武器になる 今回は【短所を長所に変える】のお話になります。 HSPの人一倍敏感な気質を持っていると 短所が気になるとそこにだけ注目してしまい 自信がなくなり、外の世界(自分以外の誰か)と関わりを控えてしまいます。 そこで今回は【リフレーミング】といい自分の短所だと思う所に注目して 短所の捉え方を変えて長所にしていきます。 一人一人...
HSP (HSPの特徴16)【不登校、引きこもり】敏感な気質が不登校にどう影響するのか考える 今回は【HSPと不登校】のお話になります。 私は、10歳の小学5年生の中盤頃から不登校になりました。 今は、HSPの人一倍敏感な気質が世の中に知られてきましたが 当時の約20年前はHSPのことは私は知らないまま、 自分は他の人と違うのではないかとずっと【孤独感と孤立感】で学校に居場所がなく悩んでいました。 その時の大人...
HSP (HSPの特徴15)【気質と仕事】自分の感じ方に合った仕事を模索する 今回は【気質に合った仕事を模索する】のお話になります。 HSPの人一倍敏感な気質で、様々な出来事に、敏感に繊細に反応してしまいます。 それが仕事となると1日の大半になり、気が休まる時間が少なくなります。 気が休まらないと、段々と生きづらさを感じたり、仕事に疑問を感じてきます。 そこで、HSPの特性を考慮して、仕事を選び...
HSP (HSPの特徴14)【人見知り?】なぜ人とのコミュニケーションで不安になるのか? 今回は【なぜ、対人関係が不安になるのか?】のお話になります。 特にHSPの人一倍敏感な気質の方は、人見知りと思い込む傾向にあります。 なぜかというと、 ・相手に合わせて言葉を選ぶ 相手が不快にならないように言葉を選ぶ 言葉が選べないで会話が途切れる ・相手の機嫌を損ねないようにする 相手の話を真剣に聴く ・相手の生返事...
HSP (HSPの特徴13)【私の経験】HSPの特徴と人生経験で生きづらさの内省 今回は【私のHSPの特徴と人生経験で感じた生きづらさの内省】のお話になります。 少し暗いお話になりますが、 私はHSPの人一倍敏感な気質を知らないで、20代を過ごしました。 私が思うに生きづらさの原因は ・敏感なゆえに、人間関係で精神的に疲れやすい ・敏感なゆえに、他者から不当なレッテルを貼られる ・人間関係で相手を過...
HSP (HSPの特徴12)【休息の必要性】仕事が終わるとすぐに家に帰りたい 今回は【休息の必要性】のお話になります。 HSPの人一倍敏感な気質を持っていると 仕事や仕事外の付き合い、趣味等で人と関わると、大変エネルギーを消耗します。 例えば、人によりますが HSPでない人は、仕事終わりの飲み会でストレスを解消してエネルギーが回復して HSPの人は、仕事終わりの飲み会でストレスが溜まりエネルギー...
HSP (HSPの特徴11)【良心的である】「いい人」と言われる理由の考察 今回は【HSPの特徴である良心的の考察】のお話になります。 私自身、経験と価値観の考察になり 私の良心的と思うポイントは ・他者に「いい人」と言われる ・ポイ捨て等のマナー違反はしない ・ゴミが落ちていると拾う又は拾いたくなる ・自分がされて嫌なことはしない ・相手を尊重する ・定められたルール、倫理を厳守する という...
HSP (HSPの特徴10)【相手には理解できない】相手にはこの敏感さが分からない 今回は【相手にはこの敏感さが分からない】というお話になります。 私自身が、HSP(人一倍敏感な気質)なので、普段の社会生活で感じる人間関係の違和感みたいなものをよく感じます。 例えば ・相手を不快にする言動、行動 舌打ち、怒鳴る、ドアを強く閉める、不機嫌を表に出す等 ・相手の言動を、真に受ける 「死ね」「舐めてるのか」...
HSP (HSPの特徴9)【人間関係のお悩み】相手の機嫌が悪いと落ち込んでしまう 今回は【相手の機嫌が悪いと落ち込んでしまう】のお話になります。 特にHSP(人一倍敏感な気質)の方は相手の感情や言動に細かく反応してしまうので 落ち込んだり、ストレスになり気分が悪くなります。 なぜ、反応してしまうかというと 出来事(相手の機嫌が悪い) 価値観(関わる) 反応(多大なストレス) になるということです。 ...